●ツイート(Tweet)
ユーザーからの140字以内の投稿=つぶやきのこと。各々に固有のURLが割り当てられます。
●ユーザー(User)
サービスの使用者、利用者。ここではTwitterを利用している人のこと。
●タイムライン、TL(Timeline)
自分や、自分がフォローした人のツイートが時系列に表示される画面で、Twitterのメインコンテンツ。最新のツイートが一番上に表示され、古いツイートは下に流れていきます。一番下の「もっと読む」を押すとページがどんどん伸びていきます。
●リスト(List)
フォローしているユーザーを分類してまとめる機能。
●リアルタイム検索
キーワードを含んだツイートを検索することで、リアルタイムでタイムラインに表示されます。検索ワードは保存すろことができ、いつでも更新ができます。
●リツイート、RT(Retweet/再ツイート)
他のユーザーのツイートを再度自分でツイートすること。“公式RT”と、自分でRTを入れてツイートする“非公式RT”の2種類あり、公式RT機能はユーザーによる編集ができません。
●キューティ、QT(Quote Tweet/引用ツイート)
他のユーザーのツイートを引用したいときに、引用元の前にQTを入れて ツイートします。
●リプライ(Reply 返事)、@返信
他のユーザーに宛てたツイートのこと。ユーザー名の前に@をつけてツイートすると、そのユーザーへ向けたメッセージという意味になる。このツイートは双方に無関係な第三者ユーザーのタイムラインに表示はされませんが、ツイートは公開されていますので見られてしまいます。逆に言えばこの「会話が見える」ことにより、自分の友人からさらにその知り合いへと交友関係を広げるきっかけになります。
●ダイレクトメッセージ (Direct Messages)
そのユーザーへ向けて直接送られるツイート。相手が自分をフォローしていないとメッセージは送信できません。お互いにフォローしあっている時には、他のユーザーには見えないかたちでやり取りができます。
●フォロー(Follow)
他のユーザーのツイートを自分のタイムラインで表示できるように、ユーザーを登録すること。相手からの承認は必要ありませんが、相手にはフォローされたことが通知されます。
●フォロワー(Follower)
自分をフォローしている他のユーザー。Twitterのフォローは気軽なもので、フォローは必ずしもお互いにする必要はなく、フォローされたからといって自分もそのユーザーをフォローしなければならないというルールはありません。
●フォローイング(following)
自分がフォローしているユーザーのこと。
●ハッシュタグ(Hashtag)
「#minwaka」のようなキーワードをツイートの先頭や最後に入れることで、特定の話題を共有しようというもの。検索から一覧して見ることができます。
●リフォロー(Refollow)
フォローしていないユーザーからフォローされた時に、自分からもフォローしてお互いフォロー状態にすること。日本では一般に「フォロー返し」と呼ばれます。
●リムーブ(Remove)
特定のユーザーのフォローを解除すること。フォロー前の状態に戻りますので、ユーザーのツイートが自分のタイムラインに表示されなくなります。海外ではアンフォロー(Unfollow)とも呼ばれます。
●プロテクト(Protect)
自分のツイートを非公開にすること。プロテクトユーザー(「鍵付きユーザー」とも呼ばれる)のツイートを読むには、フォローの承認が必要です。許可されれば、読むことができます。
●ブロック(Block)
特定のユーザーのフォローを拒否して、自分のツイートが相手に表示されないようにすること。
●bot(ボット)
定期的にニュースをツイートしたり、遊び目的で著名人や漫画・アニメのキャラクターを模倣したツイートを行う機械による自動ツイートシステムのこと。
●〜なう
自分の今現在の場所・行動をしめす言葉。「和歌山城なう」といえば、「今、和歌山城にいるよ〜」という意味で、「和歌山ラーメンなう」といえば、「今、和歌山ラーメンを食べてるよ〜」という意味になります。
▲ツイッターをもっと詳しく知りたい方は『ついなび』へ
今までのサービス(SNSなど)では、知り合い同士のやり取りがメインで、知らない人とはお互いに承認する必要などがありました。Twitterではその必要がなく気軽に相手にツイートすることができます。もちろん、自分の発言を非公開にしたり、他のユーザーからの登録されるのをブロックすることもできます。「フォロー」という機能で、相手を登録すればその人のツイートが自分のページに表示されます。
140文字以内の短い文章の書き込みなので、思った時にサッと書き込むことができるのが大きなポイント。ブログのように長々と文章を書くのは面倒な人も、Twitterなら携帯メール感覚で、ほんのちょっとの隙間時間に気軽に使うことができます。Twitterのほうが手軽に利用でき、頻繁な更新もしやすいのです。炎上するなどのトラブルも起こりにくいのも特徴のひとつです。
また写真や動画は、他クライアントのネットサービスと連携すれば上げることができますし、そのためのクライアントも数多くあります。
お店のやタイムセールなど、速報性のある身近なトピックスも共有しやすいのもTwitterの魅力。集会やイベントなどの告知や生中継、ニュースの配信など、少人数向けに簡単にできます。
今すぐ知りたいことを素早く知る事ができるところが最大の特徴。お店のタイムセールや時間限定イベントなどの時間が勝負の情報も、リアルタイムに配信したり受信できるので即座に対応可能になります。情報社会において大事なスピードを確保できます。また、ひとつの話題についてたくさんの種類の意見や方法を集めたり共有したりすることにも優れています。
名前 | アカウント名 | 肩書きなど |
---|---|---|
鳩山 由紀夫 | @hatoyamayukio | 内閣総理大臣 |
孫 正義 | @masason | ソフトバンク社長 |
坂本 龍一 | @skmt09 | 音楽家・音楽プロデューサー |
広瀬 香美 | @kohmi | シンガーソングライター |
野口 聡一 | @Astro_Soichi | 宇宙飛行士 |
いとう せいこう | @seikoito | 俳優・小説家・タレント |
ガチャピン | @GachapinBlog | キャラクター |
「○○さんをフォローする」というのは、あなたが○○さんの発言を見るという意思表示になります。逆にフォローされるのは、相手がアナタの発言を見たいという意思表示です。これが増えることで、あなたの発言は、たくさんの人に見てもらえるようになっていきます。「おすすめ」リストから有名人をフォローするもよし、キーワード検索を利用し個人名や企業名でフォローする相手を探すのもOKです。